1:最速ニュース+な イレイザー ★ 2018/02/28(水) 09:27:18.87 ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL283SPQL28UHBI00X.html
北半球の陸地の2割を占める永久凍土地域の土壌に、大量の水銀が閉じ込められていることが、米地質調査所(USGS)などの研究で分かった。地球温暖化が進んで凍土が溶けると、水銀が環境中に放出される恐れがある。
研究チームは、2004年から12年に米アラスカの永久凍土地域の13カ所で、地表98センチ~248センチの深さの土壌を採取し、水銀の濃度を調べた。シベリアなどほかの地域のデータと照合して、推計したところ、北半球の永久凍土地域の土壌には165万6千トンの水銀が含まれていることが分かった。ほかの地域の土壌や海、大気中にある水銀の総量の2倍近いという。
水銀は、火山の噴火や岩石の風化といった自然現象のほか、石炭などの化石燃料の燃焼、金の採掘など人間の活動によっても排出される。排出された水銀は分解されず、自然界を循環するが、永久凍土地域では、凍った土壌に閉じ込められて蓄積したと見られる。
北半球の陸地の2割を占める永久凍土地域の土壌に、大量の水銀が閉じ込められていることが、米地質調査所(USGS)などの研究で分かった。地球温暖化が進んで凍土が溶けると、水銀が環境中に放出される恐れがある。
研究チームは、2004年から12年に米アラスカの永久凍土地域の13カ所で、地表98センチ~248センチの深さの土壌を採取し、水銀の濃度を調べた。シベリアなどほかの地域のデータと照合して、推計したところ、北半球の永久凍土地域の土壌には165万6千トンの水銀が含まれていることが分かった。ほかの地域の土壌や海、大気中にある水銀の総量の2倍近いという。
水銀は、火山の噴火や岩石の風化といった自然現象のほか、石炭などの化石燃料の燃焼、金の採掘など人間の活動によっても排出される。排出された水銀は分解されず、自然界を循環するが、永久凍土地域では、凍った土壌に閉じ込められて蓄積したと見られる。
72:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:13:02.99 ID:PIP8A9jW0
>>1
循環しないで蓄積されてたのか
循環しないで蓄積されてたのか
105:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:26:08.92 ID:xfQPxJFB0
>>1
海溝の底には水銀の池があったりしてな。
海溝の底には水銀の池があったりしてな。
146:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:49:36.24 ID:azXoJPiS0
>>1
また氷河期くるから心配ないさー!
また氷河期くるから心配ないさー!
179:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:31:43.67 ID:TufuVoct0
>>1
温暖化って人間が悪い、努力して食い止めようなんて言われてるけど本音は、温暖化を理由に企業が儲けようだからね。
地球温暖化は、太陽活動による地球の気候変動が原因。人間がいくら努力しても無駄無駄。
あと10年は温暖化だけど、それ過ぎたら寒冷期に入るからなんにも心配しなくていいよ。
温暖化って人間が悪い、努力して食い止めようなんて言われてるけど本音は、温暖化を理由に企業が儲けようだからね。
地球温暖化は、太陽活動による地球の気候変動が原因。人間がいくら努力しても無駄無駄。
あと10年は温暖化だけど、それ過ぎたら寒冷期に入るからなんにも心配しなくていいよ。
186:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:40:39.97 ID:KLZnDGKv0
>>1
>排出された水銀は分解されず、自然界を循環するが、
永久凍土地域では、凍った土壌に閉じ込められて蓄積したと見られる
ならこれから循環するんだろ? 何の問題があるねん
>排出された水銀は分解されず、自然界を循環するが、
永久凍土地域では、凍った土壌に閉じ込められて蓄積したと見られる
ならこれから循環するんだろ? 何の問題があるねん
187:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:43:30.33 ID:ZYrAeVQw0
>>186
今の生物は今の水銀濃度に適応している
今の生物は今の水銀濃度に適応している
190:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:50:29.08 ID:6Y9KmoBT0
>>186
海に流れ込んだり蒸発して大気に混じる
分解されず自然界を循環するうちに生態系上位者に蓄積されていく
今現在でもクジラやマグロを食べ過ぎると水銀中毒のリスクあるし
それがさらに水銀濃度が高くなると身体にいいことはない
海に流れ込んだり蒸発して大気に混じる
分解されず自然界を循環するうちに生態系上位者に蓄積されていく
今現在でもクジラやマグロを食べ過ぎると水銀中毒のリスクあるし
それがさらに水銀濃度が高くなると身体にいいことはない
6:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:29:25.26 ID:sArkCxLc0
HG 「水銀フォーーー!!」
77:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:14:00.53 ID:+nruJRb30
>>6
ワロタ
ワロタ
7:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:29:44.84 ID:GzVMTm7/0
なにかの無害合金の材料にならんか?
42:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:54:18.11 ID:/Tu7TXpw0
>>7
赤チンとか無害
赤チンとか無害
199:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:04:15.59 ID:3w1evfK60
>>7
錫アマルガムとか?
虫歯治療や銅鏡作成が捗るな
錫アマルガムとか?
虫歯治療や銅鏡作成が捗るな
13:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:33:29.32 ID:H/SaRznj0
温度計作り放題だ
14:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:33:29.52 ID:66WLjsur0
古代文明が環境破壊して滅んだ証拠だ
16:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:36:30.93 ID:D1W96hXV0
永久凍土なのに何で溶ける?ただの凍土に永久を付けた奴は責任取れ。
29:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:44:28.74 ID:m7jwSNy00
>>16
次の冬になるまで一回も解けなかったらとりあえず永久凍土だからな
永久凍土の中に2年物とか1万年物とかがあるだけ
次の冬になるまで一回も解けなかったらとりあえず永久凍土だからな
永久凍土の中に2年物とか1万年物とかがあるだけ
17:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:37:02.42 ID:IB6IHtB50
温暖化とか大したことないだろとか思ってたけど
こういうところから実被害につながっていくのかもなー
こういうところから実被害につながっていくのかもなー
18:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:37:06.84 ID:nz/JlfG00
水銀採掘のボットを開発すれば…って超過酷環境だなw
環境対策名目で開発資金ジャブジャブじゃんwww
環境対策名目で開発資金ジャブジャブじゃんwww
75:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:13:39.22 ID:nqDI8pXL0
>>18
露天掘りせず地下トンネル掘って採掘すればそうでもないんじゃない?
露天掘りせず地下トンネル掘って採掘すればそうでもないんじゃない?
19:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:37:10.06 ID:Iy4hyeza0
水銀って自然界にあるもんなのか
24:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:39:56.24 ID:hhX6FGJz0
>>19
もちろんあるけど、ここで言う「水銀」は元素の意であって単体の金属水銀を指してるわけじゃない
もちろんあるけど、ここで言う「水銀」は元素の意であって単体の金属水銀を指してるわけじゃない
91:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:21:04.64 ID:9YHKb04M0
>>19
日本でも取れる。丹生って地名は水銀の産地のこと
日本でも取れる。丹生って地名は水銀の産地のこと
191:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:52:30.62 ID:+9mZkfjl0
>>91
丹波は
丹波は
98:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:22:41.23 ID:2AifvIj60
>>19
自然界になければどこから来たと思った?
自然界になければどこから来たと思った?
101:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:23:59.02 ID:L2ucqwaU0
>>19
妊婦はマグロとかクジラとか食べ過ぎたら駄目なんだぜー
水銀含まれてるから
海底火山とかから放出されてる
妊婦はマグロとかクジラとか食べ過ぎたら駄目なんだぜー
水銀含まれてるから
海底火山とかから放出されてる
22:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:39:26.43 ID:yWl7RCDX0
宇宙にコロニー作ったとき、それを覆うのに使おう
142:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:42:43.33 ID:t5MOfGV50
>>22
コロニーっていうか、球体要塞だな
イゼルローンとかガイエみたいな
コロニーっていうか、球体要塞だな
イゼルローンとかガイエみたいな
23:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:39:53.50 ID:CsrfQXEv0
だから氷河期に入るんだって
まだわかってないのかよ
まだわかってないのかよ
165:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:15:48.17 ID:Zbdk6crP0
>>23
温暖化ではなく氷河期だからな
これは心配しなくて良さそう
温暖化ではなく氷河期だからな
これは心配しなくて良さそう
28:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:42:49.86 ID:TfiQBJAE0
元々自然界にあるものなんだから人間は関係無い
人間の為に地球が凍土中に貯めてくれたわけじゃない
人間の為に地球が凍土中に貯めてくれたわけじゃない
33:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:46:54.93 ID:v/4EudYF0
永久凍土が溶解するとメタンガスが大量に放出される危険も前から指摘されてるよね
36:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:48:39.65 ID:pWWw2n710
未来人が海産物は食えないと言っていたな
40:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:51:38.68 ID:mQ9DBNe40
温暖化で凍土が溶けたら大穀倉地帯になるとか言うてたやん(´・ω・`)
44:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:55:04.47 ID:0vsi+q/q0
無機水銀なら影響ないだろうに
48:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:56:48.41 ID:QPLtQabZ0
地球は手強いのぅ
49:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:57:36.34 ID:r4X763Mb0
水銀って太古からある有害物質。生物には耐性も結構あるのではないか。
50:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 09:59:12.04 ID:Fz2C6hvA0
大昔の暖かいときは水銀だらけだったってことなの
51:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:00:29.39 ID:Ev8BnnlQO
自然の循環がそこで止まってどんどん貯まるんかね
58:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:05:07.83 ID:HmaIP7ny0
これがパンドラの箱か…
64:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:09:22.46 ID:APPJNovv0
水銀を水と銀に分解できれば大儲け
65:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:09:33.77 ID:edHfgRF10
宇宙の温度ってマイナス170度なんやろ
CPUとか冷やすヒートシンくんみたいに
宇宙まで伸びる鉄を北極に埋め込め
CPUとか冷やすヒートシンくんみたいに
宇宙まで伸びる鉄を北極に埋め込め
83:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:18:14.10 ID:EA4EiOo60
>>65
太陽光線あびて暖まるな
太陽光線あびて暖まるな
95:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:21:48.70 ID:edHfgRF10
>>83
太陽光を遮断すればいい
太陽光を遮断すればいい
188:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:45:23.30 ID:EA4EiOo60
>>95
それは、マイナス170℃の宇宙空間とも遮断する事にならんか?
それは、マイナス170℃の宇宙空間とも遮断する事にならんか?
106:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:26:11.38 ID:2AifvIj60
109:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:28:21.83 ID:qRaGu16a0
>>65
ヒートシンくんて、冷やすどころか熱そうだな
ヒートシンくんて、冷やすどころか熱そうだな
113:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:28:47.74 ID:2AifvIj60
>>65
宇宙はマイナス170度かもしれんが物質がないので熱が外に伝わらない。つまり冷えない。
ヒートシンク伸ばしても、熱いまま。
それに、そんなヒートシンク伸ばせるなら、軌道エレベーダーとして使ったほうがよほと有用だけどな。
宇宙はマイナス170度かもしれんが物質がないので熱が外に伝わらない。つまり冷えない。
ヒートシンク伸ばしても、熱いまま。
それに、そんなヒートシンク伸ばせるなら、軌道エレベーダーとして使ったほうがよほと有用だけどな。
80:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:15:09.59 ID:hCN44On70
神の罰ゲーム
86:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:19:41.96 ID:9rhBF+qA0
日本はアラスカから大量の魚輸入してるから特に気を付けなきゃ行けない
93:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:21:25.59 ID:uD3BXR4I0
水銀を有効的活用する技術作ればいい
100:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:23:42.71 ID:edHfgRF10
>>93
もうさんざん出尽くしたんやろな
有害性が認められるまで研究対象にはもってこいの素材だったみたいな感じなんやろな
もうさんざん出尽くしたんやろな
有害性が認められるまで研究対象にはもってこいの素材だったみたいな感じなんやろな
111:最速ニュース+な 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 10:28:31.33 ID:uD3BXR4I0
>>100
有害性に目をつぶって利用していただけ
有害性さえも覆す技術革新
有害性に目をつぶって利用していただけ
有害性さえも覆す技術革新
引用元: ・【環境】北半球の永久凍土に大量の水銀 温暖化で溶け出す恐れも 推計165万トン
1001:最速ニュース+な おすすめ記事
コメント
コメントする